投稿日:2019年6月20日 更新日:

換気がうまくいかない

このエントリーをはてなブックマークに追加

家族全員が使用するお風呂は、常に水気があるため窓を開けているだけでは上手く換気をおこなえない場合があります。湿気がこもったままにしておくと、壁や床・浴槽にカビが生えてしまいますが毎回乾いた布で全ての水気を拭うというのも大変なものです。
そこで活用したいのがお風呂場に空気を循環させる設備機器を設置するリフォーム工事です。設備機器は大きく分けて2種類あり、浴室乾燥機か換気扇を取り付けることになります。どちらのリフォーム工事であっても1日~2日で工事は完了するので、難しいものではありません。浴室乾燥機だとエアコンのようにお風呂場内には室内機・屋外には室外機を設置してドレンホースで繋ぎます。屋外の空気を送り込むことでお風呂場内を乾燥させることが出来、さらに冬場だと暖かい空気で室内を一定温度に保てるという良さがあります。
リフォーム費用は機器代も込めると約25万円ほどになり、若干お高くなるのが特徴です。換気扇設置リフォームの場合はキッチンにある換気扇と仕組みは同じで、お風呂場内にこもっているジメジメとした空気を屋外に逃がすだけというシンプルなものです。リフォーム費用は約5万円ほどとお安く、洗濯物の乾燥や室内温度を一定に保つという目的がなければ、このタイプでも十分でカビが生えにくく出来る設備機器です。なお、どちらのリフォーム工事であってもお風呂場に電気コンセントを設置しなくてはいけないので、別途電気工事費用も必要になります。

-お風呂に関する悩み

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

お風呂の古いタイルをDIYで貼り替え

お風呂は毎日利用するところですし、特に清潔にしておきたい場所でもあります。そのようなところが年数がたってしまうと、どうしても汚れなどが目立ってきてしまうことになります。また、当時は最先端の見た目であっ …

冬は床が冷たい

冬になるとお風呂の床が冷たいや滑りやすいと感じることがあります。中には我慢して入浴している人も多いでしょう。お風呂に入った時の急な温度変化によって、ヒートショックになるかもしれないので注意が必要です。 …

鏡の鱗汚れで風呂の清潔感がない

お風呂の鏡の曇りや鱗汚れに悩まされている人は多いかもしれません。いくら磨いても乾くと元通りにすぐに復活してしまい、お風呂の鏡が汚れていると、清潔感が失われてしまいます。そもそもなぜお風呂の鏡の鱗汚れが …

ずっと変なにおいがする

お風呂はいつも清潔な環境の中を、気持ち良く入りたいものです。しかし、水をいつも使う環境であり、排水管が近いので、天井や壁にカビが生えてしまったり、排水管がつまって嫌なにおいが昇ってきたりということが少 …

お風呂のぬめりの解決方法

普段からお風呂場のぬめりで悩んでいる方もいることでしょう。まず大切なことは発生原因を知ることです。結論から言えばそれはカビの集合体。お風呂場は水気が多く温暖である上、人間の皮脂や石鹸カスなどカビの菌が …