投稿日:2021年9月20日 更新日:

お風呂のぬめりの解決方法

このエントリーをはてなブックマークに追加

普段からお風呂場のぬめりで悩んでいる方もいることでしょう。まず大切なことは発生原因を知ることです。結論から言えばそれはカビの集合体。お風呂場は水気が多く温暖である上、人間の皮脂や石鹸カスなどカビの菌が急速に増殖する環境がそろっています。ちなみに具体的にカビが増殖しやすい環境とは20度から30度の温度、そして約70パーセントの湿度と言われます。
つまりお風呂場でぬめりを発生させないためには、カビの繁殖を効果的に抑制すればよいということ。まず基本的に重要なポイントは何といっても換気です。前述したようにカビの繁殖には一定の温度と湿度が必要になります。そこで徹底的に換気をすることで温度や湿度を下げ、先回りしてカビが繁殖しにくい環境にしておきます。
お風呂場の掃除道具も忘れてはならないポイントです。特に浴槽やタイルを磨くスポンジやタワシなどは、常に清潔なものにしておくことが肝心。これを怠るとスポンジやタワシそのものが雑菌の巣になってしまい、掃除するたびにかえってカビの発生を助けることにもなりかねません。
最後のポイントとしては、カビが発生しにくいユニットバスにリフォームすること。最新式のタイプであれば、特殊な表面処理をした素材をバスルームに取り入れることによって、カビや皮脂が付着しにくい環境を保ちます。徹底的にリフォームしてしまえば、ぬめりで悩む必要もないでしょう。
もしバスルーム全体をリフォームする余裕がなければ、ドアや床あるいは排水口だけでもOK。パッキンを無くした最新構造のドア、ステンレス製の排水口そしてフッ素系特殊コーティングされた床にリフォームするだけでも、カビの発生を効果的に抑制することが可能です。

-お風呂に関する悩み

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

水垢をなくして清潔な環境に

落としにくい水垢の問題 風呂場の悩みとして、解決が難しい問題になってしまうのは、水垢の問題があるでしょう。なかなか落ちない汚れであり、毎日使用する場所である以上できるだけ清潔にしたいのが当然です。です …

シャワーの水圧が弱い

シャワーの水圧が弱くなる理由としてシャワーのフィルターが詰まった、給湯器の問題、止水栓の締めすぎがあります。このうち、経年劣化によって引き起こされるのはシャワーのフィルターです。長年同じシャワーを使う …

温度差が大きい

お風呂場の温度差の問題 お風呂場に潜在する問題の1つとして、温度差の問題があります。浴槽内についてはお湯を入れて使用することになるために暖かいですが、脱衣所や浴室などについては、どうしても冷えてしまう …

段差を無くしてバリアフリーにしたい

家の玄関や床、お風呂場、洗面所などに段差があると、転倒しやすく怪我の原因になってしまいます。 60代を過ぎると足腰が弱くなってくるので、段差でつまずきやすくなるのでリフォームが必要です。 地元で評判の …

カビが生えやすい

カビに関する問題 お風呂に関する悩みの1つとして、どうしても切り離す事ができないものに「カビ」の悩みがあります。お風呂場は住宅全体の中でも特にカビが生えやすい場所で、このカビというのはアレルギーなどの …