投稿日:2021年6月22日 更新日:

お風呂リフォームで肩湯を設置

このエントリーをはてなブックマークに追加

風呂のリフォームでは、浴槽や浴室そのものを新しくして快適な空間をつくりだせます。そこで、新しいものに取り替えるだけでなく、これまでになかった機能を導入することも考えてみましょう。どういうものがあるのかというと、最近の風呂では肩湯がついているユニットバスが販売されています。肩湯は浴槽に人が入っているときちょうどよい高さからお湯が流れ出るものです。一般的に入浴をしているときは、胸くらいまではお湯に浸かっていますが肩が出ていることが多いです。そのため、肩は冷えてしまうことに悩む人もいます。でも、肩湯があればわざわざ体を浴槽に沈めなくても、肩を温めることができます。また適度な水流がマッサージのような効果を生み、更に血流を良くします。そういった効果により、心身ともにリラックスできます。

風呂のリフォームで肩湯のあるユニットバスを導入するとき、どんな製品を買えば良いのかというと浴槽の大きさや流れ出るお湯の量などを確認しましょう。大きさというのはこれまで使っていた浴槽とあまりの大きさが違うと規格があわなくて交換ができないことがあります。またお湯の量は、一定して同じ量なのか、それとも調整ができるのかということを確認しましょう。

もし、欲しい製品があるけど大きさが合わないというときには、風呂の大規模リフォームをして取り付ける方法もあります。ただし、マンションのように配管の移動が難しいとか空間を広げる余地がないというときには諦めなければいけません。風呂のリフォームを頼む業者と打ち合わせをするときには、そういった点を踏まえて話をしましょう。

-お風呂リフォームの例

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

お風呂場の一角に独立したシャワールームを作る

リフォームを実施する際にはお風呂場の一角に独立したシャワールームを作ることが可能です。お風呂は1つあれば十分だと感じられる人もいるかもしれませんが、これをリフォームで作ることにはたくさんの魅力がありま …

リフォーム時には防水工事も一緒に

マイホームを夢見てやっと念願である家を購入しても、マンションのように12年から15年という間には、大掛かりな大規模修繕をする時期というものが必ずやってくるのです。たとえば、自分たちが住んでいるのがマン …

リフォームで高齢者も安心できるお風呂を実現

昔ながらのお風呂を使っている人の中には、手すりがなく危ない、床が滑りやすいなど、高齢者がなかなか安心して入ることができないと嘆いている人も多いかもしれません。このような場合には、リフォームを行うことで …

足を延ばせるくつろぎ空間に

お風呂の時間は一日の疲れを癒す大切な時間なので、出来るだけ時間を取ってゆっくりとくつろぎたいものです。しかし、狭い浴槽で足を折り曲げて窮屈な姿勢では、お風呂場に長くいるのも苦痛になってしまい、癒しやく …

お風呂リフォームで手すりをつける

お風呂に手すりをつけておくと、浴槽から立ち上がる時や滑りやすい浴室内を歩く時の心強い支えとなります。なお、その際、リフォームで浴室や浴槽に設置する場合バリアフリーリフォームの助成金対象として自治体や国 …