
お風呂に手すりをつけておくと、浴槽から立ち上がる時や滑りやすい浴室内を歩く時の心強い支えとなります。なお、その際、リフォームで浴室や浴槽に設置する場合バリアフリーリフォームの助成金対象として自治体や国から援助してもらえることもあります。そのため、浴室での足元に不安がある人はぜひその設置を検討してみるのがおすすめです。ただし、バリアフリーリフォームの補助金には手すりの長さなどの細かい指定がある点には注意が必要です。助成金の利用を希望する人は、事前にその詳細を確認し、申請条件に適合する商品を選ぶようにしましょう。
そんな風呂場に手すりを設置するにあたってかかる費用は、依頼する企業や種類によってその詳細は変わってきます。ただ、平均的な手すり本体の定価はおおよそ12,000円から23,000円ほどです。加えて、お風呂の浴室に設置するにあたっては、その取り付け工事の代金もかかります。ただ、その存在はあくまで補助的な役割を果たすお風呂場のメインを担う部分ではないので、大工さん1人で十分工事は行えます。そのため、その際の工事代の相場としては在来工法ユニットバスともおおよそ15,000円ほどです。
つまり、その取り付けにあたっては3,0000円前後が相場と考えるのが妥当です。なお、ユニットバスの場合初めから取り付けプランを含めておくことも可能です。リフォームではなく最初から設置しておきたいと考えている人は初めから組み込んでおくのが良いでしょう。