投稿日:2017年4月25日 更新日:

カビが生えやすい

このエントリーをはてなブックマークに追加

カビに関する問題

お風呂に関する悩みの1つとして、どうしても切り離す事ができないものに「カビ」の悩みがあります。お風呂場は住宅全体の中でも特にカビが生えやすい場所で、このカビというのはアレルギーなどの症状を引き起こすこともある、健康上の問題がある存在です。放置しておくべきではありません。
それでは、何故そもそもお風呂にカビが生えやすいのでしょうか。その理由となっているポイントには大きく3つあります。1つは「湿気が多いこと」、1つは「室温が高いこと」、そしてもう1つは「餌になるものが多いこと」です。これらの3つの条件が揃っていることによってカビが繁殖してしまうことになるため、それぞれについて解決することが重要になります。

湿気の解決

それではまず、湿気の問題の解決について紹介します。これについては比較的簡単な解決の方法として、できるだけしっかりと換気を行うということが挙げられます。換気扇を回すだけではなく、窓を開けるなどして風通しをよくすることによって湿気を散らすことができます。ただし、お風呂場のある場所や立地などによってはこれだけでは散らせない場合があるため、その場合はリフォームによる浴室乾燥機などの導入が考えられます。

 

室温の解決

カビにとって最も生育がしやすい室温は、約25℃から30℃の間であると言われています。普段はともかく、お風呂を使用してから暫くの間についてはこれぐらいの室温が維持されてしまう場合が多いでしょう。この解決のためには、冷房器具を設置するというのも一つの方法です。
ただ、より簡単に日常的に行える解決方法として、使用後に冷水シャワーを使用して浴室内を冷やす、というものがあります。カビに悩まされている人はまずはこの方法から試してみるのも良いでしょう。

餌の除去

最後に、カビにとっての栄養源となってしまう餌を取り除くことについて紹介します。基本的にカビの餌となっているのは、人間の皮脂汚れが付着したものや、石鹸や洗剤のカスなどです。これらがタイルの目地や浴槽の隙間などに残っていることによって、それらの場所から特にカビが発生しやすくなります。
そのため、隙間部分について特に念入りに掃除をするのが解決策となるでしょう。また、より根本的な解決を行いたいと思うのであれば、そもそも目地や隙間が発生しないようにコーキングしたり、材質を変えたりする方法を考えることができます。

-お風呂に関する悩み

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

照明を変えても浴室が暗い

照明を変えても、浴室が暗いと感じられることは珍しいものではありません。その場合、暗い原因というのは照明が悪いのではなく浴室の作り自体が悪いということがありますから、どうしても明るくしたいというのであれ …

バランス釜が使いづらい

少し前までは当たり前のように家庭で使用されていたバランス釜。機種にもよりますが、お風呂の中に取り付けられていることが多く、シャワーだけしか使えなかったり中には追い焚き専用のバランス釜というものもありま …

古くて汚い

古さに関する悩み お風呂のリフォームについて考えることになる理由の1つとして、古さというものが考えられるでしょう。湯船が古くなってしまっている場合、長年使用したことによって水垢などがこびりついてしまっ …

シャワーの温度が安定しない

お風呂に入っていて困ることの1つに、シャワーが熱くなったり冷たくなったりと温度が安定しないという悩みがあるかと思います。これにはいくつかの原因があります。 まず、水またはお湯の量、もしくは水圧の変化に …

カビがとにかくよく生える

風呂場は、お湯を使う場所で湿気が高いから、カビが生えやすいところです。しかし、とにかくよくカビが生えるというのであれば、なにか理由があります。まず掃除のやり方が悪い可能性があります。汚れがついているの …