
カビから守る
お風呂はカビが生えやすいです。壁や床などはシャンプーやせっけんのカスがついて汚れやすい箇所です。お風呂リフォームで汚れにくくすることは出来るのでしょうか?
ドアのパッキンは湿気が多いとすぐにカビがついて黒くなってしまいます。お風呂リフォームでドアのパッキンがないものを使えばカビがつかなくなります。また、床や壁にもカビが付着しやすいので特殊な加工がしてある壁や床材を使用すればカビや汚れが付きにくくなります。強力な洗剤を使わなくてもシャワーでさっと洗い流せば汚れが落ちるので壁材や床材を洗剤で傷めることもありません。
バスタブもカビや汚れが付きにくい加工をしたものがあります。汚れやカビが付きにくい加工をしてあるバスタブは万が一汚れがついてしまっても軽くこすればすぐに汚れを落とすことができますから、掃除も楽です。
排水溝をきれいに
排水溝には髪の毛が溜まりやすいですし、汚れが溜まりやすい部分です。排水溝のお掃除が簡単にでき、溜まったごみをさっと取ることができるものがあります。汚れが付きにくいコーティングがしてあるのでカビや汚れが付着しにくくなっています。
お風呂の汚れをつきにくくするためにはお風呂から上がるたびにシャワーである程度汚れを落とすことが必要です。シャワーで洗い忘れてしまってもお風呂リフォームでカビや汚れが付きにくい加工がしてある設備を装着すれば掃除がかなり楽になり手間が減ります。