投稿日:2017年6月27日 更新日:

お湯張りが大変

このエントリーをはてなブックマークに追加

お湯張りがしにくい

お風呂のリフォームを考えることになるケースがある悩みの一つとして、お湯張りの手間というものが挙げられます。これについては様々な理由が考えられるでしょう。まずは、お風呂に使用することになるカランの状態や、水道管の状態などによって、水の出が少なく、時間がかかってしまうというものです。お風呂に入りたいと思ってから入れる様になるまでのタイムラグが気になる、というケースも少なくないことでしょう。この場合は湯船自体よりも、カランの方のリフォームが効果的となります。

また、給湯器側の問題によってお湯の沸きが遅かったり、ちょうどよい湯温にならなかったりという問題があるケースもあります。こちらについてもお風呂本体よりも、給湯器側のリフォームが効果的でしょう。

 

自動給湯システムを使用する

また、昨今では給湯をより簡単にするための方法というのも開発されるようになっており、より簡単に導入ができるようになってきました。例えば遠隔で湯張りを行うことが出来るような自動給湯システムというものがあるお風呂も多くなっています。これが接続されていれば、リビングから操作することによってお湯を張ることもできます。

さらに昨今ではスマートフォンとのリンクによって、外出先からお湯を張れるようなものまで登場しており、帰宅からまっすぐ湧いたばかりのお風呂に入ることができる、というようなことも可能になっています。

-お風呂に関する悩み

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

古くて汚い

古さに関する悩み お風呂のリフォームについて考えることになる理由の1つとして、古さというものが考えられるでしょう。湯船が古くなってしまっている場合、長年使用したことによって水垢などがこびりついてしまっ …

水垢が目立つなら汚れがつきにくいお風呂にリフォーム

お風呂の水垢が目立ち始めて気になったら、水垢汚れのつきにくいお風呂にリフォームすることで悩みが解消します。 リフォームすることでお風呂をリフレッシュできますし、何より汚れ落ちが良くなってお掃除が楽にな …

換気がうまくいかない

家族全員が使用するお風呂は、常に水気があるため窓を開けているだけでは上手く換気をおこなえない場合があります。湿気がこもったままにしておくと、壁や床・浴槽にカビが生えてしまいますが毎回乾いた布で全ての水 …

一年中快適な浴室を

快適な浴室を目指して 浴室が一年中快適だと、毎日の疲れも吹き飛びますし、居心地の良い浴室につい長風呂になってしまいます。居心地の良い浴室にするにはどのようにリフォームをすればいいのでしょうか。 掃除を …

段差を無くしてバリアフリーにしたい

家の玄関や床、お風呂場、洗面所などに段差があると、転倒しやすく怪我の原因になってしまいます。 60代を過ぎると足腰が弱くなってくるので、段差でつまずきやすくなるのでリフォームが必要です。 地元で評判の …